国立市/pc立ち上がらない/起動しない/電源入らず/出張対処
国立市 pc立ち上がらない。PCの電源を入れてもモニター画面が真っ暗なままで、PCが立ち上がらない。電源は入るがパソコンのディスプレイ画面に文字が連なって表示されて、PCが立ち上がらない。など、PCが起動しない場合は、当社にご相談ください。原因を追求して対処いたします。お電話の受付は24時間365日年中無休です。※21時~翌朝9時の間はお電話受付のみで折返しのご対応となります。パソコンの電源が入らず、モニターが真っ暗な状態。この状態は思いがけず、電源のプラグが抜けていたり、モニターの接続ケーブルが緩んでいたのが原因かもしれません。まずは電源ケーブルやその他ケーブルの抜けや緩みがないのを点検されるのをお勧めします。PCが立ち上がらない。パソコンが起動しない。これらの現象は、ハードディスク(HDD)の不具合が要因かもしれません。前の使用時に、パソコンからカチカチと異音がしていた。というような現象があれば、ハードディスク(HDD)の入れ替えをしなければならない可能性があります。少し時間をおいて、再度、電源を入れると、PCが立ち上がってくる場合もございますが、PCを起動するための情報に不具合がある可能性もありますので、どちらにしろパソコンの点検をおススメします。全然PCが立ち上がる気配がない状態のときは、ハードディスクのデータを復元し、新しいハードディスクにデータを移行する等の対応を行います。電源ボタンの接触の不具合等、ハードの障害であるケースもございますので、パソコン専門のサービススタッフが出張してしっかりとチェックいたします。PCが立ち上がらない現象を解決しようと、診断・修理など作業をお願いしようとすると、費用はとても気になるかと思います。弊社では確実な金額は、実際に状況を確認できる現場でのお見積りでご案内させていただいております。出張して対応いたしますので、ディスプレイなど接続ケーブルを取り外したり、プリンターなど周辺機器の再接続などの作業で、お客様の手を煩わせることがありません。出張訪問させていただく場合には、現地にて必ず作業前に、ご説明と同時に正確なお見積りを再びご案内いたします。作業内容・料金についてなど、プロのスタッフと何でもご相談いただけます。お電話での受け付けは24時間365日年中無休です。※夜間21時~9時の間は受付のみのご対応となります。パソコンに詳しくない方でも、安心してお電話ください。お電話いただいたお客様の状況を理解して、親切・丁寧に対処いたします。PCが立ち上がらない現象でサポートをお考えでしたら、ぜひ弊社にお任せください。現場となるエリア、作業内容により、ご依頼を受けることができず、ご希望に添えないケースもあります。お電話の際にお問い合わせをお願いいたします。※現場で確認した状態次第では、パソコン等、機器類をお預かり、または再度、訪問させていただくケースがあります。
くにたち郷土文化館:平成6年11月に開館した、国立の文化や歴史を学べる博物館です。環境のことを考え、施設のほとんどが地下にあるという、なんとも変わった造りとなっています。国立の豊かな自然と景観を残してきたこれまでの歴史・文化を伝えて発展させることを目的としており、様々なイベントなどが行われています。常設展示は入館無料となっておりますので、気軽に訪れられると思います。
国立市古民家(旧柳澤家住宅):もともとは青柳にあった旧柳澤家を移築・復元したものです。市の文化財に指定されています。正確な時期は不明ですが、江戸時代後期に建てられたと言われています。昭和60年10月に国立市に寄贈され、復元が開始され、平成3年3月に完成しました。当時の農家の庭を再現しており、つるべ井戸も、当時のものとそっくりに再現されています。手軽に歴史を感じることが出来るかと思いますので、一度お子様と一緒に行かれることをお勧めいたします。
南養寺:正平2年に開山された、600年以上の歴史を持つ古刹です。現在ある本堂は、天正18年に一度焼失したものを、文化元年に再建したものとなっています。この寺の魅力の一つとして、大悲殿観音堂があります。ここは普段一般公開されておらず、唯一大晦日の12月31日のみに公開されます。この日は御堂の中で篝火をたき、安永6年に鋳造された梵鐘で除夜の鐘を突くことが出来ます。一年の締めくくりに、煩悩を消しに行くといいかと思います。
※遠方や山間部、離島などの地域、時間帯、作業内容等によってはご対応できかねる場合もございます。
青柳 西 泉 北 谷保 中 富士見台 矢川 東 石田
0コメント